避妊・去勢について
 あどけないしぐさの子犬・子猫たちも、身体の成長に伴い、やがて性成熟をむかえるようになります。早い子だと生後5〜6ヶ月くらいで性成熟=交配・妊娠が可能な状態、になります。同時に発情・生殖行動がみられるようになります。これは、動物本来の自然の姿なのですが、その多くが人社会で一緒に暮らすようになった現在、このことがかえって弊害になってしまうことがあります。

 子犬・子猫が生まれたとしても、育てる意志がない、あるいは、住宅や家庭、その他の事情で育てられないのであれば、避妊・去勢について考えてみてもよいと思います。

 避妊・去勢をすることについて「かわいそう」とか「自然じゃない」と考えられる人もいるかもしれませんが、決してそんなことはないと思います。現代社会、雄であれば、本能的行動=雌を追うことも許されず、かえってストレスがたまってしまいます。雌の場合も発情期になると精神的に落ちつかなくなったり、よその犬に追い回される煩わしさなどのストレスは相当なものです。動物たちにとっても、抑圧された環境での発情期の到来は少々やっかいな出来事なのです。

 また、避妊・去勢をすることは望まぬ子犬・子猫を増やさない目的以外に、健康面、行動・性格面でもプラス効果があります。以下にそれぞれの効果をあげてみます。

<雄♂>

@尿マーキングが減る(★猫ではスプレー行動=部屋のあちこちや壁などに尿を吹き付ける行為・・・が解消されることがあります)。

A攻撃性の低下。性格が穏やかになり、しつけもしやすくなる。
 去勢=男性ホルモンの分泌が少なくなるので、それに伴う行動・性格面での効果が得られます。例えば雌を争ってのケンカや攻撃性、発情期の雌犬が近くにいることによる夜鳴きなどの問題行動の改善。
(※性格や行動に関わる問題は原因がほかにあることも多く、去勢が100%解決になるわけではありません)

B病気の予防になる。
 前立腺肥大や肛門周囲腺腫、会陰ヘルニアなど、男性ホルモンの影響で起こりやす疾患の予防になります。特に前立腺肥大は犬に多い疾患で、年をとる(およそ8〜10歳以降。繁殖に供された犬ではより早い傾向があります)とほぼ全ての犬で生理的変化のひとつとして認められます。前立腺は尿道を取り囲むように存在しています。肥大が進むと尿道を圧迫し、排尿障害(排尿困難、炎症による感染や血尿、尿道断裂など)が起きたり、また、背側の直腸を圧迫して排便障害(初期には便が平べったくなったり細くなったりします。症状がすすむと便秘傾向から二次的に下痢になったり、巨大結腸、会陰ヘルニアなどやっかいな病気を併発したりします)が生じることもあります。

<雌♀>
@発情期のストレスがなくなる。
 発情期は飼い主さんばかりでなく、犬や猫にとっても煩わしいものです。特に犬では発情期特有の出血が認められ、これにともない膀胱炎などの細菌感染を起しやすくなったり、頻尿傾向になったりします。犬によっては発情終了後に”偽妊娠”(=妊娠していないのに妊娠期同様の徴候があらわれること・・・乳汁分泌があったり、巣作り行動がみられたり、神経質な子では多少攻撃的になったりすることがある・・・)状態になることもあります。猫の場合も、甘えるような声で一日中鳴き通し、食事をとらなくなったりすることがあります。

A病気の予防になる
 「子宮蓄膿症」という病気があります。特に犬では発情後の黄体期が長いことなどから非常に起こりやすいといわれています。その名のとおり、子宮に膿がたまってしまうのですが
、発見が遅れると命取りになることもある恐い病気です。避妊(卵巣・子宮摘出術)はこの病気の予防になります。
 「乳腺腫瘍」も雌では最も多い腫瘍といえます。あるデータによれば25%の雌犬が、程度の差こそあれ、罹患するといわれています(そのくらい多い。良性・悪性の比率は犬ではおよそ半々、猫では90%が悪性といわれています)。中高齢以降で発見されることが多いのですが、早期(ベストは初回発情前)に避妊することで発症率をかなり低くおさえることができます。

★猫では、このほか避妊去勢をすることにより、発情期のトラブル:主に猫同士のケンカによる、猫エイズ(FIV)や猫白血病(Felv)といったウイルス感染症・・・を回避しやすくなります。

 とはいえ、去勢・避妊も良い事ずくめではありません。発情期にともなうストレスが解消されることによって、また、ホルモンバランスの関係などで”太りやすく”なります。食事・体重管理はきちんとしてあげましょう。

 また、同じくホルモンバランスの影響で被毛が薄くなったりすることもあります
(※逆に避妊去勢によって皮膚病が改善するケースもあります)。
 その他、雌犬では、避妊で女性ホルモン分泌が低下することで起こる「尿失禁」・・・眠っている間にオシッコをしてしまう、長い時間我慢できない、など・・・のトラブルや、性格がきつくなり攻撃性が増すことがあります。

 私自身の考えとしては、絶対おすすめ!というほどのものではありませんが、犬によっては避妊・去勢は、健康とよりよい社会生活のための一手段だと思います。特に中高齢以降で生じやすい病気に関しては、その時の状況によっては、手術したくても麻酔が危険で命が危ない!(他の疾患を併発している、あるいは発見が遅れて全身状態が悪化している等)ということが結構あります。
 そういうわけで、わが家の犬達もいずれ手術しようと思っています。