2005/09  モーゼファミリーの実態
 暑い夏がやってきた!
HP開設3年目の夏である。我が家はド田舎にあって自然豊かなこともあり、同じ「夏」でも毎年違う「顔」をしていることに気付く。こうして日記みたいに書いているとなおさらである。

 今年、裏のドッグランに植えてある何本かの梅の木が赤い実をたくさんつけていた。しばらくすると、犬達がむしゃむしゃ食べているので何だろう、と思ってみたら実は梅ではなくて巨大なプラムの木だった・・・ということもあった。○十年暮らしてきて初めて気付く事実というのもある。

 家の周りはド田舎というだけあって見渡す限りの田んぼ・田んぼ・田んぼ・・・。夜はカエル君達の大合唱でゲコゲコ賑やかである。レンコンの生産日本一の我が市では、この季節、一面に広がる青青した蓮田に白やピンクの大きなハスの花が一斉に開花して夏を盛り上げてくれる。この見事なハスの花の乱舞はお盆にピークを迎える。仏様はハスの花がお好きだそうで、まるで、それに合わせるかのように一斉に花開くからおもしろい。
「来た〜〜〜っ!」
という花達の歓声が聞こえてきそうだ。

 モーゼファミリー・・・。しかし彼らにとって、けだるい夏であることに変わりはない。ドッグランがあっていいですね・・・などとよく言われるが、最近の我が家ときたら、誰ひとりとして好んで遊びに行く犬がいない。ドッグランは今、天まで伸びる勢いで草木が生い茂りジャングルと化していた。
 初夏。オモチャをくわえて得意げなモーゼ。「これ、とってみな!」
「おはよー。さあ、行くよ〜!」
朝。かけ声とともに窓を開け放っても、反応はイマイチ。それぞれ億劫そうに伸びをして、嫌々ながら部屋からでてくる。普段室内ではケージに入っているベラ、グレタ、イサミ、アン(※イサミの姉。今春より実家帰省中)。この4頭は渋々連れ立って家の裏にあるドッグランに向かう。
 しかし、自由きままに部屋の中を行き来しているモーゼとノアは、全く飼い主の言うことを聞かなくなっていた。モーゼは最初の威勢はよい。尾を振って先頭に立って勢い良く庭に出ていくが、寄り道ばかりしてドッグランに辿り着かない。ノアなど部屋の中から出てこないので見に行くと、ちゃっかり飼い主のベッドの上に寝そべっている。呼ぶと困ったような顔をしてこちらを見るが、でも絶対動こうとしない。
”今日はわたし、気分がすぐれないの・・・。”
とでもいいたげである。
仕方がないので、4頭だけ放って部屋に戻ってくると、ノアが先ほどとはうってかわって軽やかな身のこなし。すぐさまベッドから降りると、自ら強引に窓をこじ開け飛び出してくる。元気そうにしっぽを振りながら
「さあ、行きましょう!」
とドッグランとは反対のほうへ小走りに駈けて行く。するとどこに隠れていたのやら。モーゼも上目使いでパタパタ尾を振りながら出てきてノアに続く。庭で適当にトイレを済ませ、終るとデ〜ンと腰を下ろし道行く人々を眺めている勝手なモーゼとノア。
”もお、あんたたちぃ〜!そんなに運動が嫌いなのっ?!”
激怒りたくなる気持ちをおさえて考える。
”・・・きっと、暑いし、蚊に刺されてかゆいのもイヤなんだろうな・・・。”

 その間にコリー6頭の食事の準備と部屋の掃除をする飼い主。
しかし、これもこの時季、のんびりやってはいられない。15分もすると裏のドッグランから催促の声が聞こえてくる。トイレが済むと、駆け回るでもなく、遊ぶわけでもなく、皆フェンスごしにズラッと並んでこちらを見ている。

★影のボスはこの方、”ノア女王”。
「モーゼがほかのひとといちゃいちゃしてるとゆるせないのよ、わたし!」
 ワンワン、オンオン、キャンキャン。たいてい真っ先に呼ぶのはイサミ。食事の準備が始まると叫び出すのがベラ。
「はやくしてくれよぉ〜! まだかよぉっ!」
と言っているのである。
・・・ホントに勝手でクールな犬達・・・。ドッグラン、存在意義無〜し!

 そして、犬たちの食事が済むと、すでにくたくたになりながらも己に鞭打って飼い主は仕事にむかうのであった。

 飼い主が出かけていった後、犬達はクーラーの効いた涼しい部屋で一日を過ごす。快適である。時折おばあちゃんがやってきて日に何度かトイレに庭(部屋の前にフェンスで囲った小さい庭がある)に出してくれる。外に出ることは躊躇しても家に入ることをためらう子は誰もいない。用が済むとサッサと自分のケージに入ってしまう。そして心地良いお昼ねタイムとなるのだ。
 ちなみに我が家の暴れん坊将軍:イサミ、は真夏の暑さにさすがに外じゃ可哀想・・・ということで、再び皆と一緒の部屋で暮らすことになった。猟期ではないので銃声もしない。ところが今度は庭の囲い(高さ130B)を飛び越えることを覚えてしまったのだった。コツは囲いの隅の角度を利用して一気に這い登る。この技は他の子達には真似できなかったらしく、脱走に成功したのはイサミただひとり。またしてもイサミ勝利! 人間の脳味噌の足りなさをヒシヒシと感じる瞬間でもある。

 一難去ってまた一難。留守中、コリー達の世話を一手に引き受ける81歳のおばあちゃんは困ってしまった。考えた末、イサミだけリードをつけて庭を散歩することにしたという。「自分だけ」何か特別にやってもらえる、という事実は群れで暮らす犬達にとって嬉しいことこの上無し。
案の定イサミは大喜び! 

 ところで・・・銃声の音はしなくなったけど、さらなる強敵出現!
    〜〜イサミパニック第2弾〜〜
『雷鳴』である。8月に入って暑い日が続く。今日はとくに・・・なんて思ってると、夕方くらいから、どこからともなくゴロゴロゴロ・・・と、あの嫌〜な音がしてくる。

 雷や花火の音が苦手な犬は多い。イサミもその1頭。我が家はモーゼ、グレタ、アン、イサミ・・・と、何故かブルー軍団が皆、雷嫌い。あ、あとチワワの歩も雷が恐い。モーゼ、グレタはベッタリ人に寄り添って息が少々荒くなる程度。歩はガタガタ震えてご飯も食べなくなる。アン、イサミに関してはパニックに陥る。これは専門用語では「音恐怖症」という。神経の細かい犬や、大きな音に関するトラウマがあるとでてくる。大抵成犬になってから症状がでてくることが多い。2ケ月未満で症状がでてくるものは余程恐い思いをしていない限りは先天的(遺伝的)なものといわれている。

 モーゼは2歳の時、公園で打ち上げられた花火がヒュ〜ンと音を立ててモーゼの目の前に落ちた。その怖い思いがきっかけだったらしい。他の子はよくわからないが2歳を過ぎる頃から反応するようになった。イサミとアンはケージの中で大騒ぎ。ワンワン吠えてケージをかじって破壊する。そんな時、怒ったり、なだめようと声をかけたりすると余計に恐怖があおられるのでよくない、とはわかっていた。
 信頼するドッグトレーナーに相談した。
「ケージを囲って暗くするといいよ。周りが見えないように。声はかけちゃいけない。」
と言われた。その通りにした。アンはちょうどケージをひとつ壊してしまい、買い替えるところだったので、これまで使っていたエクセレントケージ(全体が網でできてる。外がよく見える。イサミも使っているのはこのタイプ)から、ペットシャトル(バリケンタイプ。周りが囲われている。ベラとグレタはこちらを使用中)に変えた。そしてタオルで覆って周囲が見えないようにした。そうしたら、嘘のように症状が緩和した。クンクン鳴いたりはするけれど、与えればおやつも食べるし、破壊行為もなくなったのだった。イサミもケージはそのままだけど、覆いをつくってあげるとかなり落ちつくようだった。

 しかし、先日、台風の日、恐怖の余りイサミが再び破壊・脱走を試みたことがあった。部屋に戻るとケージをかじって歯茎から血を流していた。その時は運悪く、すぐとなりの家の大きなケヤキの木に雷がおちたのだった。
「・・・ズ、ドドドーーーンッ!」
地割れしたか?!と思うような激しい衝撃。跳ね上がりそうになった。さすがにイサミも耐えられなかった。

 ・・・ま、しょうがないねえ。すこしずつ慣らしていこうかね。
『ローマは一日にして成らず』と言うではないか。
 雷嫌い軍団。左より、モーゼ、グレタ、アン。〜ブルーブルーブルー!〜
 実は飼い主は飼い主なりにいろいろ試してみたのだった。睡眠薬や向精神薬を使う手段もある。これは確かに楽だけど、問題の解決にはならない。教科書には載っていないのであとは試行錯誤の世界。

 雷様の到着とともに暴れ、ケージから出たがるイサミ。では、やりたいようにさせてみよう・・・ということで、大雨の降る庭に解き放ってみた。喜んで飛び出して行ったかにみえたイサミ。しかし、間もなくゴロゴロ、ピカッ!という音&光の襲撃。すると、慌ててくるっと向きを変え、大急ぎで部屋の中に飛び込んできた。それから外には行かなくなった。かといって部屋の中に放しておいても落ちつかず、また、部屋中オシッコ・ウンチまみれになっていて飼い主がパニックを起したこともあり、これはかえって危険だ。

 「効果あり」と実感したのはパニックに陥る前にケージから出して、よく言い聞かせてあげることだった。恐くて腕の間に顔をぎゅうーっと埋めてくるので、「大丈夫よぉ〜。」としっかり抱擁してあげるのだ。すると安心するらしく、その後ひとりケージに入ってもじっと我慢していたことがある。ほかの犬達が、恐くて人のそばに居たがることを考えると、イサミの場合もそうなのかもしれない。ポイントは『パニックにおちいる前』にやること。一旦パニックにおちいってしまったら難しいかも。
「えっへっへ〜、おいら、
イ・サ・ミ・。み〜んな、おいらの話題にくぎづけでしょ。」
「なに?おいらに会いたいって? 人気者は大忙しって、まさにおいらのこと。マネージャーをとおしてからにしてよね。」
 こんなイサミだけど、ここのところ、普段は”チョー(超)”がつくくらい優等生なのである。すこし大人になった、と思う。
 まず、服従訓練や脚側行進などは誰よりも覚えが早い。散歩に行っても決して引っ張るということはない。当たりがやわらかで、とても怪力王とは思えない。だから腰のまがったおばあちゃんでも散歩ができてしまう。 それにフワッ、フワッと軽やかで優雅な、楽し気な歩様。とても破壊魔には見えない。ノーリードにしても、ちょっと距離ができると振り返って待っていたりする。

 だが、『ちょっと』、が、『かなり』、の距離になるとたまに脱走する(気付かないうちにそっといなくなっている。こちらが気付いて声をかけると、「失敗〜」とでもいいたげに頭を下げて尾を低く振りながら戻ってくる)。イサミがいなくなっていると、
「ああぁ、しまった!」
と、飼い主慌てて探すがみつからない。とぼとぼ帰ってくると先に家に帰っていて出迎えてくれたりする。
「イサちゃん! あー、よかった!」
と怒るのも忘れてイサミを抱きしめる。イサミ、しっぽを振って大喜び。まるで久々の再会感激シーンを演じ(させられ)ているかのようだ。

 コリーらしからぬ、強面でどこか間の抜けた風貌に、並外れた怪力と高い知能。頭も力もそこそこイイ線いってるイサミにとって、自分の生活を思い通りにプログラムするなんてことは朝飯前なのかもしれない。どこか、イサミに操られているような気がしないでもない。普通に『コリー』という感覚ではとても飼えない犬であることは確か。まだまだ課題の多いイサミ坊やである。
★こちらはイサミの同胎犬。アン姉さん。きびし〜い飼い主に育てられたアン。しつけもバッチリ。が、モーゼファミリーに加わって本領発揮!雨の日もどろんこになって先頭きって走り回り、猫のムーちゃんとチンチラ親子にはちょっかい出しまくり! 
賢く、かなりのお転婆娘であります。
「今日は何してあそぼうかしら・・・。」
 イサミには本当に苦労した(している)。2歳になるまでは大変だった。我がままで、落ちつかなくて、我慢が大嫌い。爪きりなどは口輪なしでは出来なかった。部屋に放せば悪戯三昧。他の犬を構っているとすぐに焼きもち妬いてワンワン鳴き通し。収拾つかない問題児であった。

 叱れば叱っただけ、パワーでねじ伏せれば同じパワーで、ことごとく反撃してきて状況は悪化していった。ただ、攻撃的な犬なのか?というとそうではない。大胆な反面、とても繊細な気質の持ち主でもあった。イサミは、優秀な頭脳と底抜けのパワー以前に『甘ったれ』の『さみしがりや』なのだ。
 そんな時、ある言葉が目に飛び込んできた。

「相手を変えようと思ったら、自分が変わらなくちゃダメ。」

エッセイだか雑誌だか忘れたが、そんな内容だった。同じ頃、ある人に

「苦手な相手には子供と思って接せよ。子供はいずれ成長する。」

と言われた。別にイサミの教育に対しての言葉ではなかったが、何かピンと来るものがあった。
”・・・そうだな、イサミもそのうち成長するだろう・・・”

なんとなくそうなりそうな気がした。その言葉を信じてやってみることにした。
とにかく怒らないことにした。
 悪さしても
「あらあら・・・。」
 ケージ壊しても
「すごい力だこと・・・!」
 
イサミとの時間の中で、『憤り』とか、『苛立ち』という感情を排除していくようにした。仏の心でイサミに接するよう努めたのだ。

・・・どのくらい時間がたっただろう・・・。

・・・気がつくとイサミは素直なお利口さんになっていた!・・・

とまあ、これは出来過ぎだが、とにかく変わったのだった。ことあるごとにゴロンとあお向けになってお腹を見せる。

「撫でて・・・。」

子犬の頃に戻ったみたいにイイ感じに緊張がゆるんで可愛くなった。今も『問題児』に変わりはないけれど(問題の内容がハイレベル化した)、一見は良き家庭犬風に成長したと思う。爪きりも平気になったし、一人に慣れて静かになった。パワーのコントロールができるようになった感じである。
犬を成長させるには、自分が成長することも必要なのだ!
言われてみれば当然〜!と思うが、新たな実感であった。
 我が家の走り屋『グレ&アン』コンビ。本当にハヤイ!です。
 そして最近よく思うことがある。
『犬のしつけ』の基本は『飼い主がリーダーになること』。よく言われていることである。確かに。そして、リーダーの資質には、強い自立心や判断力、指導力、責任感、そして豊かな愛情と思いやりの精神・・・などが求められる。つまり、人間的にも成長した「大人」であることが望まれるわけだ。犬はそのあたり、とてもカンが良く敏感なので、自分の飼い主がどれほどの人間であるのか、すぐに見抜いてしまう。

 ところで、
「あなたはリーダーとして完璧?」
って聞かれたら、すぐに「ハイ」と答えられますか?
この条件をクリアできる優秀な飼い主ははたしてどのくらいいるのだろう・・・。

 病院に来る患者さんたちを見ていると、理想的といわれる親分&子分の『主従関係』より、話しを聞いてくれる『友達関係』あるいは猫と人との関係に近い『親子関係』を築き上げてしまっている飼い主&犬が圧倒的に多い(我が家も多分こちらのタイプ)。けれど、それで何か問題が生じているか、といえばそうでもない。多少のわがまま傾向はあるにせよ、現代社会での犬と人とのあり方も変わってきているだけに、自然ななりゆきなのかもしれない。

 『犬のしつけ』とは人間社会のルールを教えること。大事だけど、犬との良い関係を築き上げるためにはもっと大切なことがある。基本はやはり、後にも先にも「愛情」なのだ。それも「正しい」愛情が必要不可欠。「正しい」とはつまり、犬を甘やかし過ぎない、とか、犬に依存し過ぎない、とか、そういうことである。一緒にいる時間が長ければ長いほど、心をかけてあげればあげるほど、犬はどんどん進化する。姿形は異なれど、理解力や精神は驚異的レベルまで人間に近づいて来るだろう。
 結局、互いの信頼関係が成立していれば、犬は自然と飼い主に従い、貢献しようとするようになるものである、という結論に至った。

 動物を預かってみると、普段どのくらい人間社会になじみ、愛情を受け大切に飼われているのかがわかる。特に家畜化の歴史の長い犬はわかりやすい。要求の聞き入れ方が違うのだ。病院では入院中、注射をうったり、薬を飲ませたり、イヤなこともする。性格は激しい子もいれば臆病な子もいていろいろだが、きちんと幸せに飼われている子というのは、よく話せばわかってくれるものである。イヤな処置にも応じてくれるのである。その様子を飼い主さんに話すと
「えー、普段はそんなに良い子じゃないんですよ〜!」
と驚かれることも多い。きっと、家では甘えているのだろう。
★生まれついてのお嬢様、ベラとグレタ。わがままで人見知りなとこ、変わってませ〜ん!

「お嬢様はわたしひとりでじゅうぶんでしょ?!」
といつも飼い主にピッタリ〜、ベッタリ〜のグレタ姫。
12時の鐘が鳴ると毎晩、
「さみしいわ〜、わたしも一緒にベッドで寝る〜!」
と鼻をクンクン鳴らして悲し気に歌う。まるでシンデレラ。
飼い主、トイレと思って急いでケージの扉を開けると、グレタ、
大喜びでベッドに飛び乗り布団にもぐる。
・・・またダマされた・・・!
 仕事で家を空けがちな人は特に、1日1回は愛犬をギュ〜と抱きしめてあげるとよいと思う。留守がちな飼い主でも、1日に30分、集中して犬とコミュニケーションをとってあげられれば犬は満足する、というデータもある。

 話が脱線したけれど、もちろん犬によって対応の仕方が異なるのは言うまでもない。
モーゼファミリーはコリーという犬種も手伝ってか、さほど上下関係を気にしていないようにもみえる。

 キャンベルというアメリカの学者が提唱しているが、犬には大きく分けて3つのタイプがあるという。このテストは、生後1〜2ケ月の子犬を1匹、広場に連れて行き、子犬から離れて呼んだ時に、どのような反応を示すか、というもの。反応の仕方によってその犬の持つおおよその性格がわかる。・・・あなたの犬は次のうち、どれ?

A/嬉しそうに元気よく走って寄って来た。そしてあなたの手をなめたり、戯れついたりしている。尾は振っているか、高く挙げている。

B/姿勢を低くし尾を下げ、小さくなって不安そうだが、あなたをみつけて安心したようにおそるおそる寄って来る。そばにくると体をペッタリくっつけてきた。

C/呼ぶ声には知らんぷり。まわりの状況に興味津々。おっかなびっくりしながらも辺りの探索を始めた。

 子犬はどんな反応を示したでしょうか?
Aタイプ:支配性の強いタイプ。戯れて手を噛むようなら、かなり強気で支配欲の強い犬になる可能性があります。飼い主がしっかりリーダーシップをとってあげないといけません。やさしい初心者にはちょっと手強い相手かもしれません。

Bタイプ:従順性の高いタイプ。協調性があり、飼いやすいタイプです。ただし、このタイプは強く叱り過ぎると臆病になったり恐怖を感じやすいので優しく接してあげましょう。あお向けになってお腹をみせたり、オシッコをもらしてしまう子はとくにその傾向が強いと言えます。叱ってしつけると失敗するタイプでもあります。

Cタイプ:独立心旺盛タイプです。納得のいかないことには従わないかもしれません。まわりの犬との関係より、人との関係を重視するタイプともいえます。盲導犬や警察犬のように社会で働く犬にはこのタイプが多いのです。

・・・モーゼファミリーは全員が
「Cタイプ」であった。
この結果は「コリー」という犬種のひとつの傾向なのかもしれない。

 モーゼは、もう10年近く前になるけれど、ブリーダーさん宅を訪れた際のこと。生後50日そこそこ。庭に放されると、おそるおそる歩き出し、呼んでも無視。ちょっと目を放した際にいなくなり、気がつくと、室外機の後ろで寝ていた・・・というのが最初の出会い。超マイペース。

 ノアも同じく、ブリーダーさん宅で生後3ケ月の時。長時間の輸送後だったようだが、へっちゃら。ケージの扉が開くと、勢いよく速足で飛び出してきたのだった。こちらに向かって来ると思いきや、自分を通り越して元気に庭を駆け回る。最初から「我が道を行くタイプ」であった。

 そんなふたり(2頭)の子供達が同じような性格であることはいうまでもない。性格は、半分は「遺伝」。半分は「環境」といわれる。そのどちらもが自分主義のマイペース。皆それぞれ勝手に好きなことやってる感じ。とくに干渉したりもしない。だから、ごちゃごちゃたくさんいるけれど、身内でも他所にいっても誰もケンカしたことないのが我が家の唯一の自慢なのだ。

 ただ、♂犬に関しては同居する以上、トラブルの可能性は否定しきれない。我が家では常にモーゼに一番であって欲しい、と考えているので、イサミ、そしてチワワの歩は早い段階で去勢手術をした。

★ 情熱的なベラ。いつも全身全霊でアタック!
「今は何に夢中かって? そりゃア、食べ歩きヨ! お散歩行ってね、こっそり逃げ出すの。 するとフシギねえ、あちこちいろんなものが落っこちててまるでそこいら中がレストランよ! 『畑荒らし』って呼ばれてるワ!」

・・・こんなの『お嬢様』がすることじゃないよ〜!・・・
 それにしても犬というのは面白く頼もしい動物である。
年をとる毎に、体力は衰えども、知力・推察力・理解力など目に見えない力がどんどんパワーアップしてくる。人間も見習いたいところである。
★次の春には10歳になるモーゼ。年をとってもやること考えることは昔のまんま。いちお、「群れのボス」ということになってはいるけど、自覚はあまりないみたい(?)。
特技はボール拾いとゴミ箱あさりだよ〜ん!

「このあいだは400ccも献血しちゃったよ。飼い主はフラフラしちゃうんじゃ・・・?!と心配してたけどぼくは全然平気。美味しいもんたくさんもらってラッキー。
おかげでコレステロールがガ〜ンと上がっちゃったけどね!」

社会貢献してるモーゼ。人助け(犬助け?)ができてよかった、よかった!
 そうこうしてるうちに9月になってしまった。
いつしか田んぼのカエルの声は、庭のスズムシの声に変わっていた。残暑はつづくが、夜も就寝タイムにはすっかり涼しくなって、夜風で眠れるようになった。秋はすぐそこ。