ぼくんちのごはんをちょっぴり紹介
します!
 前述したように犬の食事はドッグフードと水で充分なはず・・・なのだが、僕の飼い主はどうもそれだけでは気が済まないらしく(色気より食い気の飼い主だけに納得!)、特に晩ごはんのメ二ュ−はバラエティに富んでいる。基本はやはりドッグフード。その選択の指標になっているのは・・・

1、酸化防止剤が添加されていないこと
・・・ドライフードが開封後も長持ちするのはこの「酸化防止剤」のおかげなんだけど、
エトキシキン、BHT=ブチルヒドロキシトルエン、BHA=ブチルヒドロキシアニソール・・・などが代表的なものと思うが、これらには「発ガン性」がある。すでにヒトのほうでは食品添加が全面的に禁止、あるいは抑制されているものなのだが、ドッグフードにおいては規制がない。詳しい記載のある商品ならまだ良心的なほう。なかには原材料の記載のないものもあり、注意が必要だ。基本的に缶詰製品には含まれていない。また、ドライフードであっても「ビタミンC」や「ビタミンE」は天然の抗酸化物質なのでOKだ。ドッグフード(ドライ)は開封するとどんどん酸化が進んで行く(特に脂質の酸化が著しい)。開けたら遅くとも1ヶ月以内に食べきるようにしよう。

2、良質な原料を使用していること
・・・ここでもやはり「原材料の記載」のあることが重要な条件だ。良質な原料のメインになるのはタンパク質。ドッグフードの原料になるタンパク質原には様々なものがあるが、ものによっては(充分な%の記載があるにも関わらず)吸収率が悪く、健康にダメージを与えてしまうこともある。鶏肉、牛肉、魚、卵などが多いかと思うが、実際どの部分(臓器)を使用しているか、までは厳密にはわからない。だから「安心」という点からオススメなのは、きちんと「給与試験」=実際にそのフードを食べ続けた際、過不足や障害がでないかを確認する試験、を実施しており、A.A.F.C.O.(アメリカ飼料検査官協会)などの承認を受け、栄養性が証明されている製品が良いのではないかと思う。
3、その子に合った食事であること
・・・どんなに優れた製品であっても、合わないことはある。例えばアレルギー。良質なタンパク原である牛肉などは比較的アレルギーの原因物質であることが多かったりする(※犬の場合、アレルギー反応の症状として下痢をしたり、軟便になったりするほか、全身かゆみがでたりします)。また、神経質な子、お腹の弱い子には、脂肪に富んだ栄養満点なフードでは軟便・下痢となって著しく健康を阻害してしまうこともある(こういう子の場合、脂肪分摂取を控え、消化吸収の良いタンパクと適度な繊維質を含むフードにすると良化することが多いです。)
 また、成長段階、栄養状態(太っているか、やせているか)に合わせたフードを選ぶのも基本中の基本だ。

4、プラスα
・・・最近のドッグフードは本当に進化してきている。僕が毎日食べている某社のフードは年々工夫がこらされ進化していて、太りすぎ防止効果(脂肪の燃焼を助けるLーカルニチン配合)、歯石予防効果(歯垢の付着防止成分配合)、関節疾患予防効果(コンドロイチン、グルコサミンといった関節保護成分配合)、免疫力サポート効果(ビタミンEやβカロチンといった抗酸化成分配合)、皮膚や毛づやの維持効果(美しい皮膚・被毛の維持に欠かせないオメガ脂肪酸を適切なバランスで配合)、お腹の健康:整腸効果(適度な発酵作用のある食物繊維=ビートパルプを配合)・・・なんかが全て含まれている。もちろんこれで安心しちゃうようじゃいけないけど・・・。
 ふだんの食事は上記のようなドライフードと缶詰めが主体。大型犬は(特に若いうちは)ちょっとしたことで、お腹の調子をくずしやすいので、消化吸収にやや負担の多い脂肪分のとりすぎには気をつかっているみたいだ。

 〜その他〜!
ここからはわが家独自のオリジナルなので、あまり当てにしないほうがよいかもしれない・・・。

★野菜・海草・果物類
僕の飼い主にしてみれば、彩りよく(なんて素人じみた発想!)、少しでも満腹感が得られるように・・・という目的らしいが、きちんとした生理的効果の認められているものも多い。
しいたけ、まいたけ・・・などのキノコ類
 βグルカンという免疫機能調節物質が含まれている。風邪をひかないように、とか、ガン予防という目的でひとのほうでは医学的効果の認められている成分だ。アガリクスやメシマコブ、ヤマブシタケ、などは代表的なもの。わが家では干し椎茸を水でもどして(「水」がいいらしい)軽く調理したものを細かくして、ごはんに混ぜている。そのままだと”よく噛まない”僕らのこと、消化吸収されずにそのままウンチのなかにでてきちゃうんだ(※けして消化吸収はよくありません)。
わかめ、めかぶ、もずく、ひじき、海苔・・・などの海草類
海草のぬめり成分には「フコイダン」というこれまた、免疫調節物質が豊富に含まれているらしい。癌細胞などの有害細胞を死滅させる効果があるらしい。ビタミン、ミネラルも豊富だ。キノコ類と同じく、消化吸収はあまりよくないので、こちらも細かくしてもらっている。毎日の食事のなかに何かしら海草が入っている。
りんご
果物は野菜ほどもらえない。せいぜい庭でできたみかんや柿をたまにもらう程度だが、りんごはちょくちょく皮ごとすりおろしたものが入っている。ひとのほうでは、これまで言われていた整腸作用の他に、最近になって抗脂血症効果(コレステロール値を低下させ、血圧を安定。動脈硬化や心筋梗塞などの栓塞性疾患の予防になるのだとか)や抗癌作用がある、とも言われている。僕も以前コレステロールが高かったことがある(コリーやシェルティは高い子が多いそうだ!)。そのせいか、りんごは常備してあるみたいだ。
季節の野菜
四季折々の旬の野菜もわが家の食卓では大活躍!
春ならキャベツ(※あげすぎは注意)やにんじん(βカロチンが豊富です)、夏なら疲労回復にクエン酸豊富なグレープフルーツや、抗菌作用に優れると言うシソの葉(食中毒に効果的らしい。わが家では大量に採れるから細かくして食べている)、今(冬で〜す)なら、大根や白菜や蓮根などが多い。細切りにして、さっと湯通ししてある。大根はジアスターゼとかいう消化酵素が含まれていて消化を助ける意味でも良いのだそうな。ちなみに、このあいだの「冬至」の日には僕達家族全員そろってかぼちゃを食べた。いつまでも風邪をひかず、元気に長生きできますように・・・!

※じゃがいも、さつまいもなどの芋類は結構カロリーがあるので肥満に注意!また、大きいままだと喉につまらせてしまうこともあります。
※ニンニク、タマネギ、ニラ・・・など刺激臭の強い野菜はひとでは効能も多く、優れた食材ですが、犬や猫では血液障害を起こすことがあります。避けた方が無難でしょう。
※「尿石症」のある子ではアルカリ性食品といわれる野菜が症状を悪化させることがありますので注意してください!
★ヨーグルト
言わずと知れたヨーグルト。今ではあちらこちらでその効果がとりあげられ、とても有名な食材だ。整腸作用、免疫調整作用、抗アレルギー作用など、我ら犬族にとってもすごく魅力的な食材なので〜す。秘けつはその中に含まれる乳酸菌。「菌」といっても体にたくさんの恵みをもたらしてくれるイイ奴なのだ。ビヒィズス菌とかサ−モフィルス菌、ブルガリア菌、〜、〜、などいくつか種類があり、効能も少しずつ異なっている。
 わが家では毎日100〜150gくらい(コリー1頭あたり)のヨーグルトをもらっている。毎日のことなので大変である。冷蔵庫のなかはヨーグルトだらけ・・・ということもあったのだが、しばらく前にある人から”カスピ海ヨーグルト”(以下カスピ−)というのをもらった。ほかのヨーグルトには含まれてない「クレモリス菌」と「グルコノバクスター桿菌」とかいう乳酸菌が含まれていて、コレステロール値を下げる、ガン細胞の増殖を防ぐ、という報告もあるらしい。このヨーグルト、すごい!のである。牛乳のなかに1〜2割程度のカスピ−をいれておくと、翌日には美味しいヨーグルトになっているのである。一部のカスピ−を新たに牛乳に入れておけば同じように翌日また出来ている・・・というふうに。毎日スクスク育ってゆくカスピ−は生き物そのもの。脂肪分の少ない牛乳やカルシウム添加されている牛乳では育ちにくいそう。ジャージー牛乳や、その地方の特産、といわれるような”美味しい牛乳”を毎日せっせと用意してあげると、期待にこたえて、美味なヨーグルトをつくってくれる。そんな素直でかわいいカスピ−に僕の飼い主は夢中になっている。実は旅行中もすごく心配だったらしい。カスピ−にごはんをあげてくれる人が誰もいないからだ。なんとか生き延びたものの最近のカスピ−、ちょっと元気がないらしい。獣医といえども「乳酸菌カスピ−」の飼育は初めての僕の飼い主。あれこれ調べた結果、どうやら寒さが影響しているらしいことがわかった。カスピ−は寒いところが苦手なのだ。早速、あたたかい部屋に移動。生育時間も長めにとった(※本来は12時間前後発酵させて冷蔵庫にいれる)。そしたら、我らがカスピ−、すっかり元気を取り戻してくれたんだ。カスピ−のおかげで冷蔵庫には広い空きスペースが出来たし、僕らのお腹の調子も良好。めでたし、めでたし!

★サプリメント

この類いはたくさんあって書ききれない。けど、僕らが日頃使っているものをちょっと紹介してみようと思う。

ビール酵母
 整腸作用なんかがあるらしいけど、僕達犬では、腸管機能の補助やビタミン供給などの目的で使われることが多い。
僕も最近年をとってきた。年をとると体のあちこちに障害がおこりやすくなる。免疫力が落ちて風邪をひいたり、腫瘍なんかもできやすくなってくる。そんなことの予防もかねて使っているサプリメントがこちら・・・
DHA/EPA
 血液浄化作用のある不飽和脂肪酸。そのなかでもω3に分類される脂肪酸だ。EPA(エイコサペンタエン酸)は血を固まりにくくするほか、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の予防や症状改善にも効果がある(人のほうでは喘息、花粉症にも効くらしい)。
 DHA(ドコサヘキサエン酸)は血液細胞に柔軟性を持たせて血液を流れやすくする作用がある。そのほか、いわゆる「頭を良くする薬」・・・学習記憶能力の維持・向上に欠かせない要素だと言われている。
 サンマやイワシ、サバ、マグロなど青背や赤身の魚に多く含まれる。ワンコも皮膚疾患や腫瘍性疾患で使われることが多い。
アガリクス
 ブラジル原産のキノコ(和名:ヒメマツタケ)で、免疫活性・調節作用があり、優れた抗癌効果で注目されている。有効成分は「βーDグルカン」でキノコ類に多く含まれているが、アガリクスに含まれるものは含有量も多く、特に体内吸収が良いのだそうだ。ほかにも血糖値や血圧、コレステロールを下げる、虚弱体質(免疫力が低く風邪をひきやすい、など)の改善にも効果があるみたい。
 自然採取のものではブラジル産のものが良いみたいだけれど、最近は特殊な培養によって国内で産生されているものもある。
 健康な子が摂取しても問題ない。高齢期にはいると自己免疫力の低下などによって体調を崩したり、病気にもかかりやすくなったりするので予防的に与えるのもよいと思う。僕の場合は今のところ、たま〜に飲まされる程度。なにせ高いらしい。液体や錠剤、散剤などいろんなタイプがでている。
プロポリス
 ミツバチがユーカリなどの樹液と唾液や酵素を混ぜ合わせてつくったもので、”天然の消毒薬・抗生物質”として古くから皮膚疾患、感染症などに使われてきた歴史がある。(ミツバチ自身は感染に弱い幼虫を守るための巣材として使っているらしい)。
 代表的な有効成分は、免疫力の向上、抗菌・抗炎症作・抗酸化作用のある”フラボノイド”。アレルギー疾患、鼻や喉の炎症、ガン予防などに効果があるといわれている。ブラジルのユーカリ林で採取したものが品質的には良いようだ。ブラジルの先生が言っていたけれど、週に2回程度の服用が良いらしい。効いてるんだかどうだかわからないけど、ショー後などで疲れている時に飲まされたり、あとは軽い皮膚病(湿疹とか)にも軟膏をよく使っている(特に僕の飼い主が)。独特の匂いがするけど結構効くよ。
コンドロイチン・グルコサミン
 コンドロイチンは軟骨や皮膚に多いムコ多糖成分で組織の弾力性・柔軟性を維持し、潤滑油のような役割をしている。また、保水効果も高く、組織の栄養供給・老廃物の排泄など、生体内代謝にとっても重要な存在だ。グルコサミンも軟骨の再生を促し、劣化をくいとめる役割をしている。ふだんから体内で合成されているけれど、年をとって合成力が衰えたり、関節疾患があったりすると、からだの節々がきしんだり、痛みを生じるようになってくる。補助的に摂取したほうがよいケースも多い。動物病院に行けば様々な製品を紹介してもらえるだろう。僕も以前、関節疾患をやっているので時々飲まされる。(ホントは毎日〜長期投与がいいのだろうけど、なにせ不精で面倒くさがりな飼い主なのである)

↑動物病院で処方されるサプリメントも各種ある。(※成分に問題がなければ人用のものでもよいと思います。)
左:免疫維持・活性のためのサプリメント  右:関節保護・再生のためのサプリメント

★★★ショーで入賞したとき★★★
は、ドドーン!と豪華なメニューになる。ま、といっても牛ステーキ一人前・・・とかだけどね。もちろん、脂は抜くし、基本的には味付けだってしないよ。