〜 胃拡張・胃捻転 〜
 胃捻転とはその名のとおり、胃がねじれてしまう急性の疾患です。急性胃拡張に伴って起こることが多く、「胃拡張・捻転症候群」とも呼ばれます。早急に治療をしないと死に至ることが多く、緊急治療を必要とする代表的疾患です。

<原因>
 急性胃拡張は、空気の嚥下(飲み込み)や早食い、食べ過ぎ、食後の運動などによる胃の拡張・下垂につづいて発症することが多く、特に食欲旺盛な子犬に多く認められます。そのほか異物の摂取、胃腸の疾患(嘔吐による空気の飲み込み、胃腸内細菌の異常発酵によるガスの蓄積=下痢や腹鳴、腫瘍、胃アトニー(運動性失調)など)が引き金となることもあります。

 このように胃が大きく膨らんでいる時に運動をすると胃捻転が起こりやすいと言われています。特に胸の深い大型犬では形態的に胃が捻転を起こしやすいようです。なかでもグレート・デン、ジャーマン・シェパード、コリー、ボルゾイ、ドーベルマン、グレイ・ハウンド、ウルフ・ハウンド、セッターなどが好発犬種といわれています。ですが、ダックスフンドやスパニエルのような小型・中型犬でも見られることがあります。

<症状>
 胃拡張が起こると、腫れて張った胃が周囲の血管や胃の血管を圧迫するので血液循環が悪くなります。さらに胃捻転が加わると、噴門(胃の入り口)と幽門(胃の出口)が閉塞するため、胃内ガスと胃液により、時間とともに胃は著しく膨満します。この時一緒に脾臓の血管と神経が捻転するので、激しい痛みを生じ、ひどくなると脾臓が血液で膨れ上がり破裂を起こします。
 また、胃の膨満が続くと後大静脈(全身の血液を心臓に送る血管)や門脈(胃腸から肝臓に入る血管)といった大血管の血流が妨げられ、心臓に戻る血液量が減少、心拍出量や血圧の低下が起こりショック状態におちいってしまいます。結果として全身性の循環障害から、心臓、腎臓、肝臓、膵臓、胃腸などの腹腔内臓器が障害され、多臓器不全におちいったり、体液の酸塩基平衡異常によるアシドーシス(体液が酸性に傾いてしまう状態)を併発したりして非常に重篤な状態となります。
 さらに膨満した胃は横隔膜を圧迫するため、胸郭が拡張できず呼吸困難を引き起こします。
 胃捻転を起こすと体内でこのような現象が生じるため、以下のような症状が見られます

 ・お腹が大きくふくれる
 ・苦しそうな呼吸
 ・腹痛のため、落ちつかない、触られるのを嫌がる、動くのを嫌がる
 ・よだれが多量に出る
 ・嘔吐あるいは空嘔吐(吐こうとしても吐けない)
 ・チアノーゼ(歯茎の粘膜が紫になる)や貧血(歯茎の粘膜が白くなる)

 胃捻転を起こすと、これらの症状は、たいてい食後3〜4時間以内に急激に発現します。

←正常な胃(白く囲ってあるところ)のレントゲン写真。
 黒っぽく見えるところがガス(空気)のたまっている
 ところです。
→急性胃捻転を起こした子のレントゲン写真。
 ねじれた胃の中はガスでパンパンです。
矢印:胃内ガス。(nt犬種:Gシェパード)
同じ犬のレントゲン写真です。(犬種:サモエド)
左:急性胃拡張を起こして来院。胃の中は食物でいっぱいです。
右:10日後、同じ症状で来院。今度は胃捻転を起こしています。
  すぐに手術となりました。
<診断・治療>
 胃捻転は突然発症し、胃がねじれることからショック状態におちいります。放置しておけば24時間以内に死亡します。ですから早期発見・早期治療が大事です。

 診断は、症状とレントゲン検査から確定することが多いかと思います。同じ症状であっても、腸捻転・腸閉塞や、単純な胃拡張であったりすることもあります。
 レントゲン検査では胃・脾臓の位置の変化、さらにガスで満たされた膨満した胃が確認できることがほとんどです。

 治療の目標は、膨満した胃の圧力を減らし、お腹の中で変位した胃や脾臓を元の位置に戻し、そして循環・呼吸機能を回復させることです。
 胃捻転を起こしている場合には速やかに手術をしなくてはなりません。ショック症状を治療しながら、口から胃へのカテーテル挿入(完全に捻転していると入らないことも多い)、入らなければ直接胃に太い針を刺して胃内ガスを抜きます。麻酔をかけて開腹し、ねじれた胃や脾臓をもとの位置に戻します。上手く抜けない時、胃内容物が多すぎる時は胃を切開して内容物を取り出さなくてはならないこともあります。捻転を整復しても再発をくり返すときは胃を腹壁に固定します。ひどいとすでに胃や脾臓が壊死していたり、血管や胃・脾臓が破裂を起こし、お腹の中が血の海! 極度の貧血状態になっていることもあります。
 しかし、残念ながら、胃捻転は決して救命率の高い病気ではありません。たとえ応急処置や外科的処置が成功した場合でも、その後に様々な問題が引き起こされることが少なくなく、治療をしても死亡率(ある報告では15〜68%)の高い病気です。
 生きるか死ぬかの分かれ目は、病態の程度にもよりますが、いかに早期に発見・治療出来たか、にかかってきます。発症後1〜2時間以内に治療できれば比較的助かる確立は高いようですが、発見が遅れるとどんな治療をしても助からないことが多いのです。

<予防>
胃捻転を防ぐためには、食事や運動をきちんとコントロールすることが大切です。特に、急性胃拡張を起こしたことのある犬や、大型犬は注意が必要です。
 主な予防法は次のようなことです。

・食事は適正量を守り、食べ過ぎないようにする
・食事は少量ずつ、1日2〜3回に分けて与える
・ゆっくり食べさせる
・食後に大量の水を飲ませない
・食事の後は、しばらく安静にさせて激しい運動は控える

 ドライフードを与えるときは、あらかじめお湯や水でふやかしたり、缶詰めなどウェットタイプのフードと混ぜて与えるようにするとよいでしょう。ドライフードの場合、水分を吸収すると、胃内で約2倍〜それ以上に膨張します。食後の水のガブ飲みは急性胃拡張の原因になることがあります。また、複数頭で飼育している場合には、競ってあわてて食事をとることがあります。その際、空気を多量に飲み込み胃拡張を起こすことがあるので、それぞれが落ちついて食事をとれるような工夫(個々の犬舎に入れるなど)をする必要があります。食後すぐに運動させたり、興奮させるのもよくありません。
 また、穀物主体の食事(大豆など発酵性の高いもの)が原因である、との報告もありますので、品質の良いフードを選ぶことも重要です。
 胃腸の障害、ストレスなどが発症要因になることもあるようです。治せるものであれば早めに治療をします。

 胃捻転は恐い病気ですが、以上のことに注意をすれば未然に防ぐことが可能です。