チンチラの魅力
 犬のように一緒に遊べるわけでもなく、何か突出した能力があるかといえばそうでもなく・・・でも、飼いはじめたらやめられないチンチラ。
 ひそかに長く我が家に君臨する、この、ちっこい愛くるしい生き物の紹介です。
   
 最初の出会いは大学時代。
・・・このモコモコの、でも瞳はクリクリの、おとなしくて可愛らしい動物は一体何だ?・・・というのが最初の印象。

 当時、私の所属していた研究室では100匹近くのチンチラが飼われていた。

”・・・入室したらチンチラプレゼント!?・・・”
という誘い文句に惹かれて(てっきり猫のチンチラだと思っていた)行ったのも事実ではあるが、こんな不思議な動物がいるとは・・・!

 最初のチンチラが日本に入って来たのはわずか30年ほど前。日本での歴史は浅い。
しかも野生の個体は毛皮目的の乱獲で激減。現在ではサイテス(ワシントン条約)第1種に認定される絶滅の危機に瀕する動物である。
 
 それを考えると、あれだけの頭数がいたわが校の研究室は凄いと思う。繁殖や何か研究に使われていたのかといえばそうではなく、かといって、もちろん毛皮にするために繁殖していたわけでもない。だが、建物の奥に、立派に「チンチラ舎」という部屋があり、毎日当番が交代で世話をしていた。凝った造りのケージが何段にも何列にも並び、オスはいつでも好きなメスの所に行くことができるようなしくみになっていた。子チンチラも毎週のように生まれ、育っていった。

 今思うと、あれだけ多くのチンチラが秘かに飼われていたのもきっと、あの可愛らしい魅力のなせる技なのだろう。
 チンチラを飼いはじめたのもその頃。当時、研究生だった開業医の先生の仕事を手伝っていた。私の卒論のテーマにもなった”チンチラの麻酔”の研究だったのだが、その時世話したチンチラが可愛くて、どうしても!とお願いして貰ってきてしまったのが最初の子:ミッキー。5歳くらいになっていたと思うが、ブラックベルベットの、眼がクリクリした、それはそれは可愛い男の子だった。名前の由来はミッキー・マウスから。よく慣れていて、チンチラの良さをあますところ無く伝えてくれていたと思う。

初代ミッキー
 翌年、ミッキーの相棒を・・・と思い、当時よく通っていたショップに頼んで購入したのが、現在も女王様に君臨するプ−嬢。小さい頃からポチャっとした憎めない風貌で、なんとも愛嬌があった。しかし、見た目とは裏腹に、とても気がしっかりしてるというか、強いというか・・・。プ−嬢にはいつもマイ・ワールドなるものがあって、好き嫌いが激しく、気分の良い時は顎を突き出して「触ってもよくってよ〜。」と言うくせに、普段は気難しく、抱こうとするとブ−ブ−言って怒る。おやつを貰う時だけ寄って来る・・・。そんな感じ。

プ−ちゃん。生後3ケ月。
カ、カワイ〜!
そして、ミッキーとプ−嬢の可愛いベビー誕生を夢見る日々・・・。
しかし、そんな甘い夢はことごとく崩れ去った。成熟したプ−嬢に近づくミッキー。しかし、プ−嬢はこれをガンとして受け入れなかった。激しく追い返される日々。何度求愛しても結果は同じ。そのストレスからか、ミッキーは突然この世を去ってしまった。

 1年後、ミッキーにかわって新しくこれまたブラック・ベルベットの男の子がやってきた。まだ若い子だったと思う。チンチラらしく繊細な神経の持ち主だった。名は「ミッキー二世」。しかし、やはり、相性が合わないのか、出産まではするけれど、子が育たない。産まれた!と気付いた時にはすでに死んでいるのだ。たいてい足や尾を噛みちぎられている。プ−ちゃんは、子育てが下手なのか。性格が強すぎて母親には向いていないのか、などとその時は思っていた。

 ミッキー二世は2年くらいしか生きなかった。まるまると肥えてゆくプ−ちゃんの隣にはいたけれど、いつも小さくなっていた。表面上は特に喧嘩する様子もなかったけど、やはりストレスが重なっていたのかもしれない。

 再びひとりになってしまったプ−ちゃん。
唯一、夜中の脱走だけが当時のプ−ちゃんの楽しみだったと記憶している。
 (頭の良いプ−ちゃん、ケージの扉を鍵まで器用に開けて毎夜のように脱走していた)

 野生では気に入った者同士が群れをつくって暮らしているらしいチンチラ。
本来、単独で生きる動物ではないらしい。
 
 しかし、本にはチンチラは単独飼育のほうがいい、と書いてある。あくまでも「飼育下」でのことである。狭いケージの中では行動範囲が限られる。動物だってプライバシーは守りたい。テリトリーの問題もあって1匹のほうが気楽かもしれない・・・。
一時そう思った。

ク−ちゃん(クーパー)
 でも、一日中ひとりぼっち。人に抱かれて喜ぶタイプでもない。プ−ちゃんも一日ひとりでいると殆ど運動もせず、太っていく一方のようだった。心なしか寂しそうに見えた。

 ある時、お店で初めてシナモン(ベージュ)の子チンチラを見た。多分生後4〜5ケ月くらいだったと思う。チンチラ飼うならスタンダード・グレーかブラック・ベルベット・・・と何故か決めていたのだが、この子がまた子ネズミのようで可愛らしかった。その時はプ−ちゃんのことはあまり考えていなかったけど、とにかく可愛くて衝動買いしてしまった。・・・彼が「チ−兄さん」(父さん、でもある)。最初は本当に子ネズミみたいだったので「チュ−」という名だった。しかし、成長とともに、やっぱりネズミじゃない!、ということになって「チ−」に改名したのだ。
今は亡きチ−兄さん(左)と
息子ちゃん
 不思議なことにこのチ−兄さん、何がどう違うのかわからないが、最初の出会いの瞬間からプ−ちゃんにたいそう気にいられてしまった。今までの旦那様(のつもりでいたが)は初めて一緒のケージに入れると、互いに激しくケージの中を走り回っていた。緊張しているんだろうな、などと思っていたが、チ−兄さんを入れた時は静かに寄ってきて、互いにヒクヒク匂いをかいでいた。今までと明らかに違う! この時、しみじみ感じた。
「チンチラ、って相性なんだなあ・・・!」

 げっ歯目にありながら、こんなにも互いの「相性」にこだわる動物がいるのだろうか!

 プ−ちゃん、5歳の春。
やっと運命の相手にめぐり会えたわけだ。予想を超えるスピードで二人の恋は急進展! まもなく子チンチラが誕生した。今度は「死んでしまう」ということはなかった。皆すくすくと成長していった。毎年3〜5匹くらい出産している。今年14歳。すでに何頭も里子に行っている。
 プ−ちゃんは、「偉大なる母」なのであった。

 こうして振り返ってみると、「チンチラの結婚(?)」はある意味難しい。
プ−ちゃんは身体も態度もデカい女王様。彼女に見合う男はきっと、何でも言うことを聞いてくれて尽くしてくれるヤサオトコ(優男)でないとダメなのだろう。人間といっしょかも?! 
 たしかにチ−兄さんにはそういう要素があった。いつも金魚のフンみたいにプ−ちゃんにぴったりくっついている。かと思えば、子供達の世話もかってでる。優柔不断で、食事に関しては結構せっかちなところもあるけれど、基本的に協調性があり、平和的な性格だ。人の手にも喜んで乗って来る。そしていつもプ−ちゃんの思い通りになっている。プ−ちゃんは、正に「姉さん女房」。

 ミッキーと、ミッキー二世に関して言えば、少々プライドが高すぎた。神経質な性格も災いしていたのだと思う。

 そんなチ−兄さんであるが、昨年暮れに空に旅立ってしまった。
満8歳。臼歯の破折による不正咬合が原因であった。

ク−ちゃん。生後1年。
マイペースな我が家の王子様。
 チンチラは本来、とても繊細で臆病な動物。もともとが犬猫とは違う野生動物なだけに、人間社会のストレスに対する抵抗力が弱い。ストレスを感じやすい子ほど体力を消耗してしまうのだ。

 だから飼う側にも覚悟がいると思う。許容能力の高い若齢期のうちに、いろんなことに慣らせてストレスへの耐性をつくっておかないと、その後の飼育が難しくなる。小さい頃から慣らせばよく慣れて人も覚える(もちろん飼い主を見分ける)。そのほうが飼い主もチンチラも幸せだ。感受性が強く、頭の良い動物なのである。

 寿命に関して言えば、いろいろ見たり聞いたりして思うに、繊細すぎる子はあまり長生きできないような気がする。

 これまで、ほかにも何頭かのチンチラがいたが、熱射病や逆に冬の寒さで死なせてしまったこともある。一度病気の症状が出て食欲不振に陥ってしまうと、たいていは治療しても予後不良。注射をうってショック死させてしまったこともあって、辛い過去も何度かあった。ある意味むずかしい動物かも知れない。
アリス。生後6ケ月。
警戒心0(ゼロ)。しつこいくらいに手に乗ってきて、
”お腹なでて!”

はやくもプ−子二世の予感!
 チンチラのチャーム・ポイントは、なによりあの愛くるしい姿・顔・形・・・! しかも高級毛皮の代名詞とされるように、あの柔らかでフカフカの毛並みが尚一層、その魅力を引き立たせている。見ているだけで心和む、触れば最高!・・・そんな動物なのである。

 そして、基本的に”長生き”である!
平均寿命15歳(10〜20歳)といわれる。犬・猫なみ・・・である。
しかも病気が滅多にない。多いと言われる病の殆どが飼育管理面で予防できるものなのである。調子をくずしたら(病気になったら)、まずは自分の管理の仕方に問題があると思ってほしい。逆にそうした病気を医療で片付けようとするのは他の動物に比べるとはるかに難しい。治療行為そのものに強いストレスを感じてしまうからだ。

 おまけに”世話が楽”である。体臭も無く、排泄物の量も匂いも少ない(回数は多いが)ので、ぐうたらな飼い主には好都合。でも、精神的な要素が健康を大きく左右してしまう動物なので、忙しくても毎日ご機嫌うかがいをたてる必要はある。

 欠点をあげるとすれば・・・

・毛が抜ける
・砂浴びをするので砂が飛ぶ
・暑さに弱いので夏場の冷房設備は必須
・しつけや訓練はできない(トイレのしつけもできない)

 こんなところだろうか。
犬や猫の感覚ではちょっと飼えないかも。基本は「野生動物」と思って欲しい。
かといって、野生では暮らせないので注意。現在、国内のチンチラはすべて繁殖個体である。人の手を離れては生きて行けない。2005年秋より、げっ歯類の輸入は全面禁止になったため、現在入手可能なのは国内繁殖個体のみである。

 犬猫ほど親密に関わることはできないけど、ホッと癒される、チンチラはそんな動物だと思う。

 興味の湧いたひとは飼ってみてほしい。

 
プ−ちゃんと息子のマー君。子供は母親の気質を強く譲り受けます。