チンチラの繁殖 〜繁殖してみて思うこと〜
 チンチラの子供って、ホントにかわいいんですよ。
子供は皆かわいいですけど、母さんチンチラがまめまめと世話する様子もまた素晴らしくて、癒されます。
 子育ては基本的に上手です。よけいなストレスをかけさえしなければ、飼い主は
 ”そっと見守るだけ”。手間いらずです。  
 最初にお話したように、まずペアリングが難しい・・・というおおきなハードルがあります。ですが、次の点を考慮して個体選びをすると上手くいくことが多いようです。

 @なにはともあれ健康な♂と♀
 A性格の温和な個体を選ぶ
 B小さい頃から一緒に遊ばせておく


・性成熟/発情
 チンチラの性成熟は5〜9ケ月と言われています。周年繁殖(ある一定期間ごとに定期的に発情期が来る)で、40日前後(24〜45日)を周期に発情期がめぐってきます。

 
生後1日め。眼も開き、元気に動き回っています。
 しかし、繁殖を試みるなら、♀は体がしっかりできてから(1歳を過ぎてから)のほうが安全だと思います。若すぎると難産になったり、不安から子を噛み殺してしまうこともあるようです。♀は特に、気丈で、体が大きくしっかりしていることが重要です。

 ♂は一般的に♀より小柄な個体が多いようです。体のサイズより、性格が良くて元気なことが一番大切な気がします。気をつけたいのは子チンチラであっても早い子だと生後3ケ月たらずですでに生殖能力を備えている、ということです。

我が家で生まれたマー君。6ケ月。
・出産
 妊娠期間:平均約111日。
子チンチラは離巣性の状態(早熟。開眼し、毛も生え、容易に動き回ることができる=被食野生動物に多いスタイル。ある程度まで成長してから生まれて来るので、その分妊娠期間は長い。)で生まれてきます。生後1週間足らずで食事ができるようになりますが、離乳は6〜8週間頃です。子チンチラは哺乳期中(とくに生後1週間前後)の死亡が圧倒的に多く、このこともチンチラの繁殖を難しくしているひとつの要因です。死亡の原因は様々ですが、母チンチラの健康・精神状態が大きく関係しているようです。

生後2ケ月の子チンチラ。新しい里親さんのもとへ旅立って行く頃です。
 ※注意※
チンチラには、出産後、発情が数日間つづく「後分娩発情」というものがあります。出産して間もないのに♂がしきりに♀を追いかける姿を見たことのある人も多いと思いますが、それです。そのまま♂と同居させておくと、再び交尾・出産します。また、この時、前に生まれた子の育児中であったりすると、不安になって新生児を踏みつぶしてしまったり、噛み殺したりすることがあります。母チンチラのことを考えると、身体的負担も大きく、決しておすすめできることではありません。出産後はすみやかに別ケージに移動してあげるとよいでしょう。チンチラは生理的には年3回まで出産が可能ですが、飼育下でストレスの多い状況も含め考えると年1回がベストだと思います。

 かく言う我が家のプ−嬢も4月、8月、11月、と年3回も出産させてしまった経験があります。3回目の子たちは結局育たずに亡くなってしまいました(この時も前胎の子達が同居中だった)。プ−ちゃんだったから平気だったようなもの、チンチラは出産トラブルの多い動物と言われていますから、出産が命取りになることもあり、注意が必要です。
 子育て中は栄養価の高い食事を与えます。
草なら、チモシー(イネ科)より栄養価の高いアルファルファ(マメ科)を増やしてあげています。

 ”栄養価が高い”と言うと、”カロリーが高い”と同じと考えてしまう人もいるようですが、違います。
 栄養価が高いというのは、成長に必要な良質な「タンパク質」が多く含まれている、ということです。「カロリー」に関して言えば、「脂肪」が一番高カロリーです。ヒマワリの種やピーナッツのような種子類はかなりの高脂肪。チンチラは本来、草食性なのと、胆のう(脂肪を消化する胆汁を含む)を持たないので、多量の脂肪を消化することができません。脂肪のとりすぎは寿命を縮めることにもなりかねないので要注意!
 また、母・子ともにカルシウムの欠乏症がみられることがあります。カルシウムは骨や乳汁の重要な構成成分。ヨーグルトや小松菜などカルシウム含有の多い食事を与えるのも良いでしょう。

 あたりまえのことですが、「繁殖する」ということは「命がふえる」ということです。上手くペアができると、今度は次々と子供達が増えてしまうことになります。養子・養女に出すことも検討の上、きちんと計画を立ててからチャレンジするようにしてください。
・・・砂浴び中の子チンたち・・・
”ウ〜ン、きもちい〜、ねむいでち〜ん!”