イサミパニック  (2004/11)
 秋も深まり、北風大いばり〜の季節がやってきた。
我が家の庭の野良果樹園、今年は蜜柑が豊作で〜す。甘いのがいっぱいとれましタ。

 この時期、決まって聞こえてくるのが「パ〜ンッ!」という鉄砲の音。そう、ここド田舎にある我が家の周りでは、冬になると猟が解禁となり、野山を猟師と猟犬がキジを探してウロウロウロ。私が小さい頃など、この鉄砲玉が顔のすぐ脇をヒュン!と通り過ぎ・・・数十m先の茂みの中からギャ−ッと大きな鳥が舞い上がる・・・!なんつー恐ろしいことが何度かあったものです。

 そんな鉄砲玉の恐ろしさは犬達も敏感に察知してしまうのか、あの音が好きな犬はあまりいないでしょう。我が家も同じ。特にモーゼとグレタは物心ついたころから鉄砲の音が大嫌い(雷と花火も苦手です)。絶対外には行かないし、ひとのそばにピッタリくっついてよだれを垂らして震えている・・・という状況です。暴れたりしないぶん、まだマシなのかもしれません。一方、ノアとベラはいたって平然。ノアは元来、何事にも動じない性格。パンパン音がする中、庭に座りこんで、ひとり美味しそうに熟した柿の実を頬張っているのはベラ・・・。

 で、ここに新たな問題児が・・・。
そうです、言わずと知れた、イ・サ・ミ・チャン。
昨年はナ〜ンでもなかったのになぁ・・・、何でいまさら・・・と不思議なくらい、鉄砲音に異常な反応ぶり。
 最初はキュ〜ンキュ〜ン鼻をならす程度だったのですが、そのうち、ケージの扉をガリガリガリ・・・。あげくの果てにはケージの扉をへし曲げ、こじ開け、大脱走! 

 家に帰り、部屋の戸を開けると、脱走直後と思われる大はしゃぎのイサミンがシッポをぶりぶり振ってお出迎え。あわよくば押し倒され、ひっくり返りそうになりながらヨクヨク見れば、さすがは強固なケージのオリをねじ曲げただけのことはあります。鼻の頭の皮がペロ〜ンとむけて、顔中傷だらけ。マズルは「おかめさん」のようにプックリと腫れて何とも間抜けなイサミンなのでした。口を開ければこちらも血まみれ。よくぞ歯が折れなかったものだ。しかし、よくもこうなるまで悪さしたもんだ。家族もコリーたちも半ば呆れ顔・・・。

”えへへぇ〜、ぼくって器用なんだよねぇ〜!”
”・・・キ、キヨウ?!・・・”
 が、当のイサミン、脱走成功がたまらなく嬉しいらしく、我々人間どもの小細工をことごとく打ち破り、その後も脱走すること十数回。ケージがダメなら部屋に放しておくか・・・と試してみれば、本棚の本をズルズルとひきだし、カーペットはぐちゃぐちゃ。おまけにモーゼ&ノア&飼い主が毎夜ぐっすり眠るフカフカベッドの真ん中には大きなシミが・・・。

『あ〜っ!』

・・・まったく、この年になっても部屋にオシッコしちゃうなんて・・・。とほほ。
あまったれで気が小さいくせに、いばりんぼ。そのうえ、どたどたと落ちつかないし、トンでもないイタズラをしでかしてくれるし・・・。こんなコリーは前代未聞ですよ、イサミちゃん! というか、ほんとにコリーなのだろうか?

 かといって、ドッグランに放しておけば、ここでも脱走をはかる。穴を掘り、柵をかじり・・・。ああ、これもダメ。どうしたらよいのでしょう。

 ボロボロになったケージとはさよならすることになった。もう、どうやっても修復不可能になってしまった。そして、また新しいケージを買ってきた。「お金よ、ごめん!」と、こういう時、切に思う。今度は絶対壊されないように・・・と試行錯誤。内側にさらにもう一枚、鉄の網を張って、はずれやすい隅も鉄板を張って補強した。

 こんな苦労と平行して、音に慣らせる訓練もした。夜になると、農作物を野生動物や鳥たちから守るためにあちこちで、機械の銃声音が鳴り響く。この音にも過敏に反応するイサミ。で、わざと、この時間帯、イサミを庭の囲いの中に放しておくのだ。しかもひとりで。すると不思議なことにイタズラは止んだ。最初の頃はウロウロしたり、震えたり、囲いの扉をかじっていたり、していたけれど、次第にやらなくなって、ひとり静かに月夜の空の下、たたずんでいるのだった。
 試しに散歩に連れ出す。嬉しくてルンルンのイサミ。間もなく”パ〜〜ンッ!”という例の音が澄み切った夜の空気に響き渡る。が、イサミ=全然気にする様子なし!
「もっともっと、走ろうよぉ〜!」といわんばかりにはしゃいでいる。

 これはイケるかも?!と思い、再びケージにいれると(不思議なことに入る時はスンナリ自ら入っていきます)・・・しばらくして”パ〜ン!”・・・例の音。
 
 ・・・イサミ、再びガリガリガリ・・・!

 ・・・!ああ、またダメか!・・・
しかし、今度は以前とちょっと違う。前ほど震えてないし、少しは慣れてるみたい・・・ん〜、もしかして・・・?!

 多分、僕らのカンはハズれてはいないだろう。
イサミにとって、銃声音=最初はたしかに「こわいもの」だったにちがいない。しかし、いつしか、銃声音=「脱走の合図」にすり変わっていたのでは? 

 イサミにとって「脱走」はスリル満点の楽しみに違いなかった。うまくいくかどうかわからない、でも、それだけに成功した時の喜びは大きい。それが2度3度と経験していくうちに習慣化してしまったのだ。麻薬のようなものだ。イサミの気持ちはよくわかる・・・。
 いつしかパチンコにのめり込んだ時があった。勝ちが何度か続き大利を得た。その後何度か負けても「あの時の感動が忘れられない!」と何度も何度も足を運んでしまう。負けが続いた後の勝ちは、それはまた格別。そうこうしているうちに諭吉様はどんどん姿を消し、「イケナイ、ヤメナクテハ!」と頭ではわかっていても体が言うことを聞かず通い続けてしまう・・・。止められない、ハマったらなかなか抜けだせない落とし穴。本当にギャンブルというのは見事上手に人の心理をとらえているものです。
 競馬も同じく。自分の思う馬が1着でゴールを駆け抜けた時!この胸踊る感動は(お金抜きにしても)格別ですよね。
 イサミもきっと同じなんだろうなあ。「あの感動をもう一度!」って思ってやっちゃうんだろうなあ・・・。
 その証拠にガリガリ始まった時に直ぐにおやつをあげてみる。以前(最初の頃)はブルブル震え、とても食べるどころではなかった。しかし、今は・・・ペロッとたいらげ、「もうおわりぃ〜?」という顔をしている。こわい銃声音が鳴ったことも忘れてしまったようだ。

 問題はまだ解決には至っていないけど、なんとなくポイントがつかめた。
イサミ:  ”楽しけりゃいいの、楽しけりゃ!”
ベラ・グレタ:”ま、まあね・・・”
その^
「感動」を習慣化させないように、「ケージこじ開け脱走成功!」という事実を以後、絶対つくらないようにする。ケージを強化し、脱走される可能性のある時=見ていられない時は、庭(慣れた場所、かつ脱走できないよう厳重(?)な配備がされている)に放しておく。

その_
ケージの中でガリガリしだしたら、普通に声をかけ、おやつなどで気をそらす(おやつをもらうと、しめた!とばかりにわざとガリガリやりだす犬もいるけれど、イサミはそこまで器用ではない様子)。それと、厳しく怒らないこと(イサミの場合、怒ると「音」や「ケージ」に対しての嫌悪感が増し逆効果のよう)。ガリガリ中にケージから出してあげるのもダメ(ガリガリ=開放感と結びついてしまう)。

 最終的には、どんなにチャレンジしても「脱走できない」と身をもって理解しないと、この悪い習慣からは抜けだせないのだろう。大変そうだ。

 触ったり話し掛けている間は音がしても平気な様子。根本は「もっとかまってヨ!」と言っているような気もする。

 何はともあれ、問題課題の多いイサミチャンなのでした。

<スムースコリーたちの、そ・の・後・・・!>
 毛刈り1ケ月後のモーゼとノア
”ちょっぴり毛は伸びたのよ、これでも・・・(ノア)”
・・・毛刈り1ケ月後のモーゼ・・・ ・・・毛刈り3ケ月後のモーゼ・・・