★モーゼの変なウンチあれこれ 〜下痢の原因をさぐる!
 ワンコによくある下痢。モーゼも例にもれずいろんな下痢をしていました・・・

@ストレスによる下痢(精神的・肉体的)

 今でこそ落ち着いていますが、幼少〜若かりし頃、モーゼはよく下痢をしました。よく食べて元気なのにウンチだけゆるい。シャンプーの後や、知らないところに行った時、疲れている時、ショーの後、来客のあった時・・・などなど。  これらは検査してみると”腸内細菌叢バランスのみだれ”とか、ひどいと”細菌性腸炎”など、いわゆる悪玉菌(犬だとキャンピロバクターという菌が多いのですが・・・)増殖状態におちいっていることが多いものです。我々飼い主にとっては何でもないことがワンコ達には結構ストレスになっているのです。
ストレスをうけると体内の免疫力が低下します。そうなると普段は善玉菌によって守られている腸粘膜のバリヤーが壊れやすくなり、そこに悪玉菌が侵入してきます。そうして腸粘膜を刺激し、ひどいと炎症が進み、血便になることもあります。
 また、犬は人にくらべ、自律神経のなかでも副交感神経が優位になりやすい動物です。この神経が興奮(刺激)すると腸の動きが亢進するので下痢や軟便になりやすくなります。不安や過度の緊張といった精神的ストレスも原因になります。
 しかし、このタイプの下痢はふつう一過性ですぐに良化します。神経質な子でないかぎり大人になるにつれ(経験を重ねるにつれ)軽減する傾向があります。
治療はとくに必要としないケースも多いですが軽度ならビオフェルミンやエビオスといった整腸剤を飲ませてみるのもよいでしょう。続くケースでは細菌感染や炎症がすすみ慢性化していることもあります。抗生剤や止痢剤の投薬が必要となるケースもあるので油断せず、診察を受けるようにしましょう。

 モーゼも最初の頃はショーに行く度に下痢をしていましたが最近はへっちゃらです。神経が図太くなった・・・とはこういうことなのでしょうか?

★原因いかんにせよ、下痢をしている時は腸の栄養消化・吸収能が低下します。消化の良いものを、いつもより量を減らして、少しずつあげるようにするとよいでしょう。タコ、イカのような消化の悪いものや脂肪分の強いものは逆に負担となって症状を悪化させることがあります。(脂肪は炭水化物やタンパク質にくらべ、消化吸収のシステムが複雑なのです。)腸を休ませてあげることも必要です。


A寄生虫による下痢

 秋も深まりワンコたちも絶好調!モーゼ:元気食欲あり、とくにストレスらしきものなし。しかし、2〜3日おきに水様便! 毎回お風呂でお尻を洗ってモーゼ:”はあ〜スッキリ!”、飼い主:”う〜大変!”ということがありました。
   何なのだろう・・・?  検査してみると・・・” ジアルジアだ!”
ジアルジアとは消化管内に寄生する原虫の仲間(トリコモナスに近い)で、野外各所(公園、キャンプ場など特に水辺のあるところに多い)より経口的に感染します。つまり、汚染された水を飲んだり、感染している犬どうしがなめあったりすることによって、うつってしまうのです。子犬や抵抗力の弱い子に感染するとひどい下痢や嘔吐で重篤な症状におちいることもあります。肉眼ではわかりません。顕微鏡で活発に動きまわる様子が観察できます。(体長10〜15Å)

 消化管内寄生虫はたいていが経口感染します。つまり、腸内の寄生虫(成虫)が卵を産み、これがウンチに混じって出てくる→他のワンコが知らずになめたり、吸い込んだりすることによって感染→お腹のなかで卵が孵化して成虫に・・・そしてまた卵を産み・・・これらの卵はたいがい異常に強く、寒い冬も暑い夏も野外で何か月と耐え忍び感染のチャンスを狙っているのです。
 特に多いものには回虫、鈎虫、鞭虫、コクシジウム・・・などでしょうか。なかにはサナダ虫のようにノミに媒介されて感染するもの、回虫のように母犬の胎盤や乳汁を介して感染するものもいます。
 下痢や嘔吐、食欲不振などが多い症状ですが、無症状のこともあります。
 多くは便検査でわかります。少量のウンチ(小指の先程度)を持って病院で検査してもらいましょう。ただし、ジアルジアやトリコモナスのように外気にふれるとすぐに失活してわからなくなってしまうものもいます。疑わしい時はワンコ本人も一緒に連れて行きましょう。

”卵がでている”ということは、お腹のなかに下のような寄生虫がいるということです!
※瓜実条虫はノミの寄生があると高率に感染します。卵はめったにでてこないかわりに、お尻のまわりにキュウリの種みたいな白っぽいもの(新鮮だと動いてます!)が付着していることで発見できます。
B前立腺肥大による細いウンチ

 「年は中高齢、♂でウンチが細い、またはキレが悪いようだ」といったら何が疑えるでしょうか?
もちろん、お腹をこわして下痢して腹痛でしぶりがある・・・というのも原因にあげられますが、ここで忘れてならないのは”犬は前立腺肥大が多い動物”ということです。人といっしょですね。とくに10歳を過ぎると犬は生理的に前立腺が肥大してきます。程度の差こそあれ、若いうちは梅干しくらいだったものが年をとってオレンジくらいの大きさになってしまうものもあります。前立腺は雄犬の腹腔内で膀胱のすぐ後ろに、尿道を取り囲むようにして位置しています。肥大してくると周囲の臓器を圧迫して障害を起こしますが、人では尿道圧迫・狭窄を起こしやすいのに対し、犬では、初期は背側の直腸を圧迫することが多く、従って、平べッたい、細いウンチをするようになります。このサインが現れてきたら要注意!症状がすすむとウンチ出ない!→便秘がち→宿便がたまって巨大結腸になったり・・・、尿道圧迫→尿道炎や膀胱炎をおこして血尿したり、ひどいと尿道壊死や断裂をおこすケースも・・・。
 この前立腺肥大はテストステロン、つまり、男性ホルモンによって起こることが知られています。従って根本的な治療は”去勢”ということになります。現在は内服薬でもいくつか効果的な薬があります。

 モーゼも一時期細いウンチをしていたことがあります。心配して直腸検査(で前立腺のおおよそのサイズがわかります)をしたところ、若い頃は小さく梅干しサイズだったのに5歳になったその頃はプラムくらいの大きさになっていました。今後要注意!といったところです。

Cその他の変なウンチ

| 便秘?!
 犬は人にくらべ便秘はおきにくい動物です。これには自律神経などが大きく関わっているのですが、それでもおこることは、もちろんあります。ひとつめの要因は食事です。牛のげんこつ、など犬が大きな骨にしゃぶりつく姿は犬らしくて私も好きですが、骨は非常に高カルシウムで吸収されにくく丸ごと食べるとウンチが硬く、白く、ぱさついてきます。ある時、モーゼが骨を食べた後、一生懸命ふんばっているのにカチカチウンチでなかなかでない!ということがありました。やっと出た時には”コチン!”と音がしたほどです。かなり辛そうだったので、それ以降、骨まるごとはあげないことにしました。
 ほかには、神経障害や筋障害、便貯留などによっておこる巨大結腸などが便秘の原因になります。いずれにしても長期間、ウンチのたまった状態はよくありません。腸内細菌叢バランスが乱れたり、排泄されるはずの毒性物質が再吸収されて血中アンモニア濃度が上がってしまったりします。快食快便がワンコにとっても健康の秘けつです。

} その他の原因
 ありとあらゆる病気があり、様々な要因で日々ウンチは変化しますが、ここまで述べてきたどれにもあてはまらないとなると、さらなる原因追求が必要になります。たとえば・・・

ヲ腹水がたまっている→お腹のなかで腸が水に浮いている状態。浸透圧の関係で腸管内に水をひきこみ            便はゆるくなります。この原因としては心臓疾患、肝臓障害、栄養不良、吸収不全などが考えられます。

ヲ腸管内の異物や腫瘍→物理的刺激により、痛みを生じたり、血便が続いたりします。バリウム検査でわかります。

ヲ急激な食事の変化→フードによって栄養組成、水分含有量などが違います。少しずつ切り替えるようにします。

ヲ食事性アレルギー→あらゆる原因物質があります。肉類、穀物〜野菜まで、多種多様。

◆膵外分泌不全→膵臓から分泌される酵素の障害で、消化吸収障害がおこります。脂肪分の多い、ベタッとしたウンチをします

◆ウイルス性の下痢→ちょっと元気がない、と思っていたらいきなり激しい下痢や嘔吐がはじまった・・・しかも、これが子犬であれば要注意です。パルボやコロナなど伝染病の可能性があります。一刻も早く病院に行ってください。パルボは別名:コロリ病とも言われる恐ろしいウイルス性の伝染病です。ワクチン接種済みの犬や、健康な成犬がかかっても、一見元気でわからずに過ごしてしまう(これを不顕性感染といいます)のですが、これらの犬達も大量にウイルスを排泄しています。そうとは知らずに免疫を持たない子犬がよその犬と接触する、あるいは排泄物などをなめたりすると、数日後、急性の胃腸炎を起こして死んでしまうのです。しかもこのパルボウイルスの恐いところはちょっとやそっとじゃ死なない(暑さ寒さに強くふつうの消毒薬では効きません。塩素系が有効です)のと、ひとの服や靴にくっついてどこまでも運ばれて行ってしまうことです。極端な話、ひとが媒介者になっていることもあるのです。もちろん、肉眼では見ることができませんからどこにいるかなんてわかりません。しかし本当にこわいウイルスです。
 そんなことがあり得るので、病院は絶えず、消毒の嵐です。私も自宅に帰るときは消毒をして、全身着替えをして、あぶないな〜と思った時は、お風呂にはいってから犬達に触るようにしています。

◆免疫疾患による下痢→特殊なケースですが、シェパードやコリーにまれにみられます。

  などなど。特に下痢は日常よくありがちな症状ですが、下手すると命に関わる重大事のこともあります。軽く考えずに早めに受診するとよいでしょう。