|
|
|
 |
|
|
|
コリベビ日記12 〜コリパピの1ヶ月!〜(2003/3月号) |
|
|
|
夜、散歩をしていると何処からともなく漂ってくる、沈丁花や梅の花のあまい香り・・・。
春は、すぐそこまで来ている・・・!
今日「春分の日」は僕の飼い主にとって、実に半月ぶりの休日だった。ベラが出産したというのに、飼い主は仕事にひきずりまわされて何もしてあげられなかったらしい。でも、ノアやグレタ、コニ家のおばあちゃん(本来は犬嫌い!・・・のハズであったが)の協力のお蔭で、コリパピたちは無事に生後1ヶ月めを迎えることが出来た!
では、その成長ぶりをちょっとのぞいてみよう・・・。
|
|
 |
|
|
|
〜生後1週め〜
自然まかせの我が家。今期は特に忙しくて人工哺乳もしてあげられなかった・・・、と僕の飼い主は言っていたが、ていうか、これまでだっていつも母親まかせ(人工哺乳なんてしてるの僕はみたことない!)。幸いにして、程よく大きなサイズで産まれてきてくれたのでホッとするも、一番小さな三男は体重の伸びがイマイチ。はやくも他の子たちと差がついてしまう。ヤンママ:ベラも母親ぶりがすっかり板についてきた様子。
|
|
|
|
|
 |
|
|
〜生後2週め〜
10日めを過ぎる頃から、ふらふら・・・、よちよち・・・歩き出すようになった。まだ眼も開いていないのに、あちこち歩き回ったり、キューキュー鳴くだけだった声が、「ウー・・・(唸っている)」とか「ギャン!(吠えている)」など、バリエーション豊かになってきた。眼が見えないのに戯れている・・・かわいいけれど、どこか不思議な光景だ。
心配していた三男の成長も、体重500gを超える頃からグングン伸びてきた。
初めての爪切りを実施。
|
|
|
|
|
3週めにはいって離乳スタート!
初日から凄い食欲で嬉しくなる。ベラも授乳するようになってから益々の食べっぷり。食べても食べても追いつかない様子。一日の給与フード量がパピーフード4カップ半から5カップ半へと増量された。実に僕の2倍以上! いいなー。
眼も開いた!
でも、一体どこをみているんだか・・・? まるでお地蔵さんみたいだよ。
そんなふうでも長男、次男、次女は人の気配がするとサッと起き上がってスタスタやってくる。なんともかわいらしい。
長女、三男は?・・・どうやら寝ているほうが楽しいらしい。特に三男は暇さえあれば眠っている様子。僕が赤ちゃんの頃は一体どんな風だったのだろう・・・。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
グレタママよ!どお? |
|
お食事の様子〜! |
お地蔵さん・・・! |
|
|
|
|
|
〜生後1ヶ月め〜
まるで、花のつぼみがふくらみ開花するのを、映画の速送りで見ているみたいだ。そのくらいのスピードで日に日に子犬たちは成長し、活発になっていく。昨日まで、呼んでも知らん振りしていた長女は、そっと寄ってきて、ゆっくりとひたすらシッポを振っている。気がつくとチビタン三男は、すぐそこでこちらを見上げて鳴いてみせる。
部屋に入ると、次男、次女ついで長男コンビはまっ先に産室を飛び出してくる。はやく触って欲しくてたまらない様子。ご飯もいつも一番だ。
毎朝起きると、昨日とは違う、一歩成長した子犬たちがそこにいるのだった!
|
|
 |
|
|
|
|
長男 2、5kg
おっとり、のんびり屋(?)の長男。いたってマイペースっぽい? 落ちついた上品な顔立ちが自慢らしい。
|
|
 |
|
|
長女 2、4kg
少し控えめ(?)、お淑やかな長女。でも、その風貌はすでに女王様を思わせる。フカフカしていて一番毛吹きが良さそう。
|
|
|
 |
|
|
|
|
次男 2、6kg
一番大きく生まれてきた、体も態度もデカイ奴。「やんちゃ坊主」という言葉がピッタリ。食べるのもウンチするのも何だって一番じゃなきゃ気が済まない様子。
|
|
|
|
|
 |
|
次女 2、1kg
「お転婆むすめ」とは正に彼女のこと。いつも次男とグルになって、我れ先に!と走り寄ってくる。見たところロマンチックな”夢みる少女”って感じがするんだけど・・・。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
三男 1、8kg
ちいちゃいせいか、いつもみんなよりちょっと出遅れちゃうけど、負けないよ!ごはんもたくさん食べるしケンカだってけっこー強いんだ。 |
|
|
|
|
|
さあ〜て、どの子が誰だかわかりますかあ〜? |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
デカチビコンビ〜参上! |
夢みる乙女・・・
|
|
いちお、僕が兄貴なんだよねえ・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
勝負っ〜! |
|
ごはん、まだかしら・・・?! |
|
・・・?! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|