コリベビ日記7〜英才教育〜(2002/7月号)
 僕とノアにはじめての子供ができた!と誰よりも何よりも喜んだのは、言わずとしれた飼い主:コニちゃんである。そうして喜びもつかの間、心配性かつ凝り性の彼女は次に”どうしたら立派な子に育つか”ということを考えはじめた。
 まず、ひとのパートナーである前に「犬」である。犬同士の社会性が重要!と社会化期(犬では生後約3〜14週齢の時期)は、昼間ずっと僕とノアに世話をまかせた。そこで僕らは犬同士の言葉、遊び方なんかを教えた。おかげでベラとグレタは、ひとの顔色をうかがう、遊びでの手加減のしかたなどをよく心得ている(と思う)。
 夜は今度は人間社会での暮らしのルールを学ぶ。夕食の時間になるとベラとグレタは各々のケージに入り、そのまま一晩を過ごす(眠る前に一度外にトイレに行く)。これは”一人で、決められた空間で、静かに、待つ・・・”という訓練になるらしい。それから、一人ずつとちょっとした会話の時間を設けていた。「すわれ」、「ふせ」、「まて」、「よし」、「だめ」、「おいで」あたりを教えている。それとアイコンタクトの練習なんかをしているみたいだ。
 まあ、このくらいはどこのワンコでも一緒だろう。我が家は、なにやらプラスαがあって、こんなことをしている・・・
”5ヶ月めのあたしたち、イイ感じでしょ?!”
ベラ:19、0kg  グレタ:18、0kg
@”頭のよくなる薬”?・・・ともいわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)を食事に加える。脳、知力の発達を促すというけどホントに効いてんのかなあ?

Aモーツアルトを聞かせる・・・僕の飼い主は美輪明宏さんが大好き!らしい。その美輪さんが、「モーツアルトを聴いているとIQが高くなる、というデータがあるわよ。」と何かで言っていたのだそうな。それ以来我が家のベッドタイムのバックミュージックは、〜モー・ツ・ア・ル・ト〜!

B毎日硬いガムを与える・・・「噛む」という行為には魅力がいっぱい!僕ら犬にとってはよいストレス解消法になる。噛むことによって唾液の分泌が増え、口腔内の雑菌を洗い流し、研摩作用も加わって、歯石の予防になる。それから、噛むことによって脳神経が刺激され、これが知能の発達に好影響を及ぼすのだそうだ。これは子犬達だけでなく、僕らも毎日もらっている。牛のアキレス腱が僕は好き!砂肝もいいけどすぐに食べ終わってしまう。豚耳や牛皮ガムあたりが一番よいと思うけど・・・。最近は口腔内の汚れ(食べかす?)を溶かす酵素が配合されてるガムもある。
 絶対いけないのは骨(牛の大腿骨(げんこつ)とか豚のあばらなど)。これらはよほど細かくしないと消化されないので、骨破片が胃や腸に突き刺さったり、骨=カルシウムの固まりであってウンチが白くカチカチになり、出にくくなって便秘になることがある。要注意だ!

C毎日、体にさわる・・・仕事が遅くて帰りが午前様〜という日でも必ず、毎日、まいにち、マイニチ・・・体にふれて、かるくマッサージしてあげよう。そうすることによって気持ちがリラックスして精神が安らいでくる。体の異常によりはやく気付くこともできるし、人との信頼関係もできてきます。この効果はじつは人のほうに大きな福をもたらすことが知られている。”からだにふれる”ことによって、精神が穏やかな状態で優位になる「迷走神経」が活性化し、同時にアルファ波がでます。動物にふれることによって、ひとでは”コミュニケーションが豊かになる”、”高血圧、心筋梗塞の発生が減少する”、”寿命がのびる”という効果が医学的に証明されているのだそうだ!
 体をさわってあげることは「こころ」の発達に欠かせません。

D英才教育ではないけれど物心ついてからずっと毎日続けてることがある。それはヨーグルトを毎日食べること。子犬の時は特にちょっとしたことで下痢をしやすい。整腸作用および体調維持に欠かせないと考えている。そんなコリベビたちのウンチを調べてみると、確かに善玉菌は多かった!
”立派なワンコになれって、ゆわれるの。
そんなうまくいくと思お?まっ、きたいちてて!”